
都電荒川線で行く!都電マークが入った都電神社の夏詣御朱印めぐり! ~巣鴨でお蕎麦ランチ付~
-
尾久八幡神社 夏詣御朱印 ※写真は過去のイメージ
-
大鳥神社 夏詣御朱印 ※写真は過去のイメージ
-
七社神社 夏詣御朱印 ※写真は過去のイメージ
出発日カレンダー「申込み」をクリックすると予約内容入力画面に進みます
年に一度の夏詣で限定御朱印!
都電荒川線で行く都電イラスト入りの『夏詣御朱印』巡り!
~巣鴨でお蕎麦ランチ付~
●昭和レトロのなつかしい都電電車で行く夏詣めぐり
出発駅の三ノ輪橋駅は「関東の駅100選」にも選ばれた駅。昔懐かしの都電に乗り降り、下町の風景を眺めながら「夏詣めぐり」をするコースです。
「夏詣」とは1年の半分を節目として、1月から6月までの無事を感謝し、
来たる半年の平穏を願い7月1日以降に神社・仏閣を詣でる新しい日本の風習です。
浅草神社から提唱された「夏詣」は全国津々浦々の神社・仏閣へ広がりを見せています。
当ツアーでは荒川沿線沿いの夏詣を行っている神社にめぐり、7/1~7/7までしか頒布されない限定御朱印をいただくコースとなっています。
●尾久八幡宮(荒川区)
宮ノ前駅を降りてすぐ。正和元年(1312年)に、現在の荒川区北西部にあたる尾久の地が鎌倉の鶴岡八幡宮に寄進された正和元年(1312年)頃に勧請され、
それ以降に創建されたと推定されています。
古くからは農工商の神様として尾久の人々に信仰されており、勝負事、出世、商売繁盛の御利益があると伝えられています。
月替わりのポップでかわいいデザインの御朱印を授かることができます!
●七社神社(北区)
飛鳥山駅から徒歩10分ほど。1793年(寛政5年)の火災によって古文書、古記録などすべての資料を焼失したため、創建時期や由来は詳らかにはなっていません。西ヶ原村総の鎮守として奉祀されていました。新編武蔵風土記稿には、
紀伊国高野山の「四社明神」にと「天照大神」、「春日神」、「八幡神」の三柱を合祀し、七所明神とすると記されていました。
子宝、子孫繁栄のご利益があり、敷地内には樹齢千年以上といわれる杉があり、現在も切り株が残っています。
七社神社とゆかりの多い渋沢栄一翁を、川瀬ホシナ先生デザインでオリジナルイラストを御朱印にも捺印しています。
●大塚天祖神社(豊島区)
大塚駅を降りて、徒歩1分程。大塚天祖神社は、現在の巣鴨村の鎮守として奉祀され、鎌倉時代末、元享年間(1321~1324年)に領主の豊島氏が伊勢の皇大神宮の神さまをお迎えし、おまつりしたのが起源とされています。
豊島氏の祖巣鴨鎮護の神として伊勢の皇大神宮の御分霊を勧請したことから、ご祭神は、伊勢の皇大神宮と同じく天照大御神です。
こちらも都電神社めぐりの都電と夏詣のマークが入った御朱印がいただけます。
●大鳥神社(豊島区)
「鬼子母神前駅」から歩いて5分ほど。江戸時代に鬼子母神堂境内に出雲国・鷺大明神が勧請・奉際されたのを創祀とする。神仏分離令で分離独立後も社地を拡大するなど地域を中心に篤く崇敬され、
毎年盛大に酉の市が行われる。毎年11月に開催される酉の市もこの神社が発祥とされています。
色鮮やかな御朱印は人気です。
●巣鴨地蔵通商店街でお蕎麦ランチ
とげぬき地蔵尊「高岩寺」のすぐとなり。大正11年創業。伝統を受け継ぐ、老舗そば店でミニ蕎麦&ミニ天丼の人気ランチをご用意していただきます。
お食事後は、巣鴨地蔵通商店街の観光をお楽しみください。
●その他、御朱印ツアーのオススメはこちら!
その他、寺社巡りコースはコチラ
【ご注意事項】
※徒歩での移動距離は、約2.5kmとなります。
※「御朱印付」をお申込みの方は、御朱印はすべて書置きでのご対応となりますのでご了承ください。
※当日は都電「1日乗車券」をお渡しいたします。
※お蕎麦は冷たいお蕎麦のご用意となります。温かいお蕎麦にご変更をご希望の場合は事前にご連絡をお願いします。
※当ツアーは、6歳(小学校1年生)以上のお客様が大人料金一律でご参加いただけます。未就学児のお子様はご参加いただけませんので、予めご了承ください。
【新型コロナウイルス感染症予防策】
----------------------------------------------------------------------------------
ポケットカルチャーでは感染防止に努めツアーを運営しております。
詳しくは【新型コロナウイルス感染防止の対応について】をご覧ください。
----------------------------------------------------------------------------------
<お客様へのお願い>
・咳、発熱などの症状がある、または疑いのあるお客さまは予めご乗車をお控え頂きますよう、ご理解、ご協力をお願い致します。
また、必ずマスクのご着用をお願いしております。
・当日は、検温を実施させていただきます。(37.5度以上の方は参加をご遠慮いただき一部返金いたします)
・国の機関、地方公共団体等からの要請を受けて、必要な情報提供を行う場合がございますのでご了承くださいませ。
ツアー詳細
商品番号 | P017828 | ||
---|---|---|---|
開催時間 | 09:50~16:00 | エリア | 荒川・葛飾・江戸川・江東 |
料金 | (都電1日きっぷ+お食事+添乗員(オプションで御朱印4か所)) | ||
スケジュール |
|
||
最少催行人員 | 8名様より | ||
集合場所 |
|
||
キャンセルについて |
特集全ての特集を見る
-
迎賓館見学ツアー
国宝指定の赤様迎賓館。重厚且つきらびやかな内観は見所多数!すでにツアー開始から5万人以上に利用頂いております
-
横浜クルーズ
ナイトクルーズやデイクルーズ以外にも、春の桜や夏の花火、冬のイルミネーション観賞など、季節限定クルーズ目白押し!
-
ポケカルプレミアム
本当は教えたくない、食通も唸る美食が集結!財界人やグルメ芸能人も通う予約の取れない名店を、ポケカル限定でランチタイムに特別貸切!
-
首都圏外郭放水路見学ツアー
首都圏を洪水から守るための巨大な地下貯水槽。人智を超えた世界最大級の放水路ぜひご覧ください!
-
あじさい観賞ツアー特集
水分を好む紫陽花は、雨が降るとより活き活きと咲き誇ります。梅雨の時期見頃を迎える紫陽花を、バスや散策ツアーでぜひご観賞ください。
-
鎌倉さんぽ
古都・鎌倉でガイドと武家政権誕生の歴史をたどる旅へ・・・!季節の花を楽しみながら史跡や寺社仏閣を歩きます
-
夏休み特集
夏休み・お盆休みは何をする??家族みんなで楽しめるツアーを大特集!貴重なヘリコプターや水陸両用など、思い出に残る体験を!
-
スカイダック乗車ツアー
水陸両用バス「スカイダック」で川や海へスプラッシュ!ご家族や友達と一緒に盛り上がれること請け合いです。爽快クルーズをぜひ満喫ください
-
家族でお出かけ
今度の週末は家族でどこに行こう?家族旅行は、計画を立てるだけでも楽しいものです。想い出をたくさんつくろう!家族旅行にお出かけください!
-
明治~昭和の名建築めぐりツアー
明治~昭和期に建てられた歴史ある建築物を見学できるツアー。歴史ロマンを体感したい方、ぜひ当ツアーにご参加ください
-
工場夜景クルーズ
工場夜景クルーズは、船に乗って、工場地帯の夜景を楽しむクルージング。2つの見学航路を基本に、各種プランをご案内中
-
プロガイドツアー
ガイド実績が1,000回を超えるプロガイドがご案内する散策・バスツアーのご案内!経験豊富なガイドが旅を楽しく盛り上げます!