観光名所めぐりバスツアー
商品番号 P002889
【NHK大河ドラマ『八重の桜』放映中!京都ゆかりの名所へご案内】 『新島八重ゆかりの京都桜名所4景めぐり』

NHK大河ドラマ『八重の桜』 放送記念企画!
大河ドラマ『八重の桜』、京都ゆかりの名所へご案内します!
『新島八重ゆかりの京都桜名所4景めぐり』
新島八重が過ごした京都ゆかりの名所4ヶ所へご案内します!
★【新島旧邸を見学!】特別公開!新島八重と襄が過ごした私邸内を見学!
1878年に建てられた新島八重(綾瀬はるか)と襄(オダギリジョ―)の私邸。
結婚2年後に完成。同志社大学の教員だった外国人宣教師のアドバイスを受けながら、
新島襄自身が設計したともいわれています。
八重は、たびたび同志社の生徒を招き、西洋料理をご馳走したり、正月にはカルタ大会を
一緒に楽しんだりしました。
★桜名所! 【金戒光明寺】(こんかいこうみょうじ・「新選組発祥の地」でお花見!)
※地元では人気のお花見名所!人があふれることがない静かにお花見が楽しめる場所です!
「黒谷さん」と呼ばれ親しまれる浄土宗の大本山。
会津藩主・松平容保が、家臣1千名を率いて本陣を構えた場所で、
その際に、近藤勇らが拝謁して、「新選組」が誕生した場所としても有名です。
昭和3年に金戒光寺で行われた会津藩士の慰霊祭で、“朝敵”の汚名返上が出来たと八重が涙して喜んだという。
★桜名所! 【南禅寺】(日本最高の格式を持つ禅寺。 八重の弟や襄の父が眠る菩提寺)
※「絶景かな!」の名台詞にふさわしい豪快な桜が楽しめます!
重要文化財である三門が出迎える!まさに豪快な桜が楽しめるお花見名所!
境内の塔頭・天授庵には、八重の弟・三郎と、襄の父・民治の墓がある。
★静かな桜名所! 【建仁寺】(京都最初の禅寺! 八重も通った、喫茶発祥の地!)
※京都人がおすすめする静かな禅寺。 心静かに桜が鑑賞できる隠れた名所!
日本にお茶を最初に広めた・栄西禅師が開いた禅寺。
108畳にも及ぶ法堂の天井図【双龍図】や、
中庭にある3つの石が、四方どこから見ても正面に見える【潮音庭】など心静かな時間を過ごせます。
「キリスト教の八重に教える事はないので、遊びにいらっしゃい」と、和尚に言われ、
禅とお茶を一緒に楽しんだとされるゆかりの場所です。
(ご昼食は、色どり豊かな京都の和御膳をお楽しみください!)
お食事は、湯葉や湯豆腐もお楽しみいただける京都の和御膳をお食事をお楽しみいただけます!
![]() |
10:30~17:30 | ||||||||||||||||
![]() |
(バス代+拝観料+昼食代) | ||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||
![]() |
20名 | ||||||||||||||||
![]() |
|

お申し込みは、開催日の 3日前になります。
"申し込み"へをクリックすると申し込み画面へ進みます。

ご確認・注意事項
※「受付終了」の場合もご案内可能なご日程がある場合がございますので、お客様センターへお問い合わせください。キャンセル・変更については、お客様センターまでお電話にてお問い合わせください。 (キャンセル規約はこちら)当社の個人情報の取り扱いに関する詳細はこちらの「個人情報保護方針」をご覧ください。